2020年03月11日

『大町の家2』現場監理 20200310



『大町の家2』現場監理 20200310

週一の定例打合せ。
クライアントのNさんにも同席頂いて、打合せを行いました。
外壁の南東の隅に付柱をつけたいとのご要望を受け、
模型に色画用紙を貼って検討しました。

IMG_8652_00001.jpg

今日は瑕疵担保保険の筋交いと金物の検査も行いました。

IMG_8650.JPG

瓦屋根の施工も完了。

DSC_7656_00001.jpg

DSC_7654_00001.jpg

DSC_7647_00001.jpg

大工さんは間柱等の下地を入れています。
コロナウイルスの拡散防止の為、
現場の職人さんたちも皆マスクを付けての作業です。

DSC_7642_00001.jpg

DSC_7629_00001.jpg

DSC_7631_00001.jpg

DSC_7639_00001.jpg

IMG_8648.JPG


posted by 侘助 at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 大町の家 2

2020年03月05日

『大町の家2』現場監理 20200304



『大町の家2』現場監理 20200304

屋根の瓦葺きが進んでいます。
いぶし瓦で葺いています。
昨今、瓦屋根の家が少なくなっていますが、
日本の風景にはしっくりと馴染みます。

DSC_7395_00001.jpg

DSC_7431_00001.jpg

薪ストーブの煙突の屋根部分の施工も終わりました。
今回、暖房はダイニングに設置する薪ストーブのみです。
プランはなるべく間仕切りを無くし、
薪ストーブの熱が家中に周るように配慮しています。

DSC_7392_00001.jpg

DSC_7327_00001.jpg

大工工事は4人の大工さんで進んでいます。
筋交い・金物・アルミサッシの取り付け等が進んでいます。

DSC_7417_00001.jpg

DSC_7424_00001.jpg

IMG_8612.JPG

来週は瑕疵担保保険の2回目の検査を予定しています。

posted by 侘助 at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 大町の家 2

『屋敷林のある家・書庫』現場監理 20200305



『屋敷林のある家・書庫』現場監理 20200305

外観は、ほぼ完成しました。
今回の三期工事では付属屋の中で痛みの激しかった
『ひきやば』と『きぐらや』を解体し、書庫と書斎を造りました。

プレゼンテーション1.jpg

DSC_7314_00001.jpg

DSC_7306_00001.jpg

DSC_9615_00001qqqqqqqqqqqqq.jpg

また2階建ての蚕室の地下にある『ムロ』へ降りる階段部分も屋根を架けなおしました。
以前の外観と同じように、田園風景に溶け込むように簡素な板張りの外観としています。


2020年03月03日

『屋敷林のある家・書庫』現場監理 20200302



『屋敷林のある家・書庫』現場監理 20200302

コロナウイルスの拡大防止の為、
小学校も5日から休校
いろいろな催しが中止になっていますが、現場は動いています。

外壁は杉材を使った目板張りです。
垂木のピッチ455mmを4分割した巾113mm×厚15mmの
杉板の継ぎ目部分に巾30mm×厚15mmの杉の目板を打った仕上げです。

DSC_7289_00001.jpg

DSC_7284_00001.jpg

目板によって壁面に陰影が出て、表情が豊かになります。
好きな仕上げの一つです。

DSC_7285_00001.jpg

DSC_7295_00001.jpg

2020年02月28日

『屋敷林のある家・書庫』現場監理 20200227



『屋敷林のある家・書庫』現場監理 20200227

大工工事進行中
外壁は杉の目板貼りで外部用クリアー塗装
垂木のピッチに合うように板巾を決めています。

DSC_7267.JPG

DSC_7252.JPG

DSC_7254.JPG

内部の壁はラワン合板下地のままです。
将来、塗壁・クロス貼り等への変更ができるようにしておきます。
天井はラワン合板の目透し貼り

DSC_7260.JPG

3月中旬に完成予定です。


2020年02月27日

『大町の家2』現場監理 20200226



『大町の家2』現場監理 20200226

先週、建て方が終わり、大工さんが屋根の下地等の施工をしています。
大工工事は常時、3〜4名の大工さんが入るようです。
軒裏は、垂木と野地板を化粧で現しにします。
屋根は日本瓦(いぶし瓦)で葺きます。

これから、大工工事等が本格化するので
毎週、定例打合せを行うことにしました。
現場代人さんからは施工図がバンバン出てきます。

プレゼン時にご提案したコンセプトが揺るがないように、
鳥の目のように俯瞰的に広く見渡す事と、
虫の目のように細部まで目を凝らす事を
バランスよく考えていきたいです。

DSC_7219.JPG

DSC_7215.JPG

DSC_7218.JPG

DSC_7203.JPG

posted by 侘助 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 大町の家 2

『安曇野の家5』を掲載 20200227



ホームページに
『安曇野の家5』
DSC_6177_00001.jpg

を掲載しました。ご高覧下さい。

posted by 侘助 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業

2020年02月26日

2020年02月25日

解禁 20200224



ここ、2年ほど離れていた『渓流釣り』ですが
今シーズンは時間を見つけて行くことにしました。
年券を購入。
今までは犀川でしたが、
今回は波田漁業管轄の梓川にしました。

IMG_8549.JPG

家から気軽に行けて本流から渓流まで気軽に楽してそうなので・・・

昨日は早速、川歩きに出かけました。
温暖とはいえ水温は低く、まだ魚の活性は鈍いようです。
4時間ほど、楽しませてもらいました。

IMG_8546.JPG

IMG_8542.JPG

IMG_8548.JPG


posted by 侘助 at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り

2020年02月24日

静岡合宿 20200222・23



息子の所属するサッカークラブの5年生は
22・23日と静岡合宿に行ってきました。

サッカー王国・静岡のU11のチームと2日間で10試合。

スライド2.JPG

プレゼンテーション1.jpg

IMG_8535.jpg

良い刺激になったと思います。

2月いっぱいは室内練習ですが、
3月に入ればグランドでの練習になります。


posted by 侘助 at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー