2020年04月23日

地震 20200423



実施設計図を描いている時に、揺れました。

地鳴りのような音がして、一瞬でしたが・・・
松本では震度4
私の暮らす安曇野市は震度2
被害は無かったようですが、
数日前から群発地震が続いています。

大きな地震が来なければ良いですが・・・

スクリーンショット 2020-04-24 7.48.40.jpg

posted by 侘助 at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月20日

バーベキュー 20200419



新型コロナウイルス感染防止の為、
小学校の臨時休校が5月6日まで延びました。
昨日のお昼は庭でバーベキュー。

IMG_9096.JPG

IMG_9095.JPG

posted by 侘助 at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月17日

今、できる事



新型コロナウイルスが猛威をふるっています。
『緊急事態宣言』が全国に拡大されました。

私の暮らす信州でも感染者が増えています。
小学校の臨時休校も5月6日まで延期されました。

一人一人が今、できることは
『3つの密を避ける』
『不要不急の外出はしない』
『手洗い・マスク』
これに尽きると思います。

今は我慢する時・・・
Stay home, it could save lives.

matterhorn-14.04-20-05.jpg

IMG_9068.jpg


posted by 侘助 at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月01日

今日から新年度 20200401



今日から新年度が始まります。
世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
何となく、気持ちが沈みがちですが、
こんな時だからこそ、
今、自分の出来ることをしっかりやっていこうと思います。

現場監理の時、
打ち合わせの時、
外出する時は、必ずマスクをするようにしています。
一人一人の意識が拡散防止に繋がると思います。

IMG_8955.JPG

以下は私のフェイスブックでシェアさせて頂いた、
現場のお医者さんのコメントです。

『現場の医師です。
欧米では、またたくまに感染が広がったので、手のうちようもなかった。
しかし、日本は多くの人の努力で、時間を稼いできた。

中略

マスクや手洗いをしないで、連絡もなく病院にこないでください。
医療従事者や、他の病気で受診している患者が巻き添えで死ぬ可能性があるのです。
いざとなれば入院すればいいとは思わないでください。
ベッドも、人工呼吸器も、まもなく足りなくなります。

しかし、
「3密」を避ける
手を洗う
風邪症状があるときはまずは自宅安静
医療機関には連絡してから受診する

これだけです。
これだけを、今からでも、全国民が守れば、何十万人もの人が死なないで済むのです。』






posted by 侘助 at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年03月29日

雪 20200329



3月も終わろうとしている時期に
今シーズン一番の積雪。20pほど積もりました。
雪かきをしましたが水分を多く含み、重たい雪でした。
安曇野では桜が咲き始めていますが、桜も寒そうでした。

IMG_8932.JPG

IMG_8927.JPG

DSC_9176.JPG

侘は嬉しそう・・・

4E35BD27-0C0A-41CB-89D0-083E292481A0.JPG

posted by 侘助 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年03月22日

ガルニ 20200321



昨日は、久しぶりに穂高の『ガルニ』へ

IMG_8866.JPG

IMG_8863.JPG

IMG_8860.JPG

IMG_8852.JPG


posted by 侘助 at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年03月12日

鎮魂の日 3・11



昨日は東日本大震災から9年目でした。
新型コロナウイルスの拡散防止を考慮して
九周年の追悼式は中止になりましたが、
地震発生時間には黙祷をしました。

DSC_7749.JPG

現在、世界中に新型コロナウイルスの感染が広まっています。
WHOが『パンデミック』を宣言をしました。
日常生活や、経済等様々な事に影響が出ています。
早く事態が収束するように、
個人としてできることをやっていきたいと思います。

posted by 侘助 at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年02月07日

写真 20200207



写真を撮ることが好きです。

竣工写真も自分で撮ります。(プロに頼むと料金高いし・・・)

設計工房 悠のホームページ内に『ギャラリー』があります。

風景(​Landscape)
フレーム20140426.jpg

建築(Architecture​)
富貴寺20150503.JPG

暮らし(Living)
20140506 (77).JPG

侘助(Wabi​)
20141214.JPG

をキーワードに趣味で撮影した写真を載せています。
時間のある時に覗いてみてください。

写真は自己流なので、テクニックとかは良くわかりません。
撮りたいと思ったものを撮るようにしています。

カメラはニコンのフルサイズの一眼レフに
撮るものによって、『広角ズーム』『標準ズーム』『望遠ズーム』
の3個のレンズを使い分けています。

好きな写真家は『土門 拳』
酒田市にある土門拳記念館で観た写真に衝撃を受けました。

『写真は絞りだ』とは土門拳の言葉ですが、

ピントがキッチリとあった
キリッとした写真が好きなので、
彼の写真は自分の好みに合うのだと思います。

posted by 侘助 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月13日

松本あめ市 20200112



昨日は家族で『松本あめ市』に出かけました。

起源については諸説ありますが、江戸時代前期から
1月11日に市始めの行事があり、
その際に市の神様を祭っていた宮村天神(現在の深志神社)の神主が塩を売るようになり、
それが「塩市」と呼ばれ、「あめ市」の起源と言われています。

松本駅から四柱神社までぶらぶらと歩き、
仕事運の青い色だるまを購入しました。

DSC_2712.JPG

DSC_2721.JPG

DSC_2757.JPG

DSC_2818.JPG



posted by 侘助 at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月02日

御柱と初詣 20200102



正月2日は『御柱』と『初詣』

『御柱』は今年・年男の息子と参加しました。
DSC_1581_00001.jpg

DSC_1609_00001.jpg

IMG_7923.JPG

安曇野市三郷一日市場東村の御柱です。
今年の恵方の方角『西南西』に向けて無事、御柱が建ちました。

『初詣』は毎年、穂高神社へ。
たくさんのお願いをしてきました。

IMG_7911.JPG

IMG_7913.JPG

posted by 侘助 at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月30日

今年もお世話になりました。



『侘助日記』を見ていただきありがとうございます。

今年もお世話になりました。

侘も14歳になりますがまだまだ元気です。

来年もよろしくお願いいたします。

7A3638EE-BAF6-47D5-8402-3248E6BB1E44.JPG

posted by 侘助 at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月21日

氷点下の朝 20191121



今朝は氷点下まで下がりました。
11月も後半なので、そろそろ雪が舞ってもおかしくない時期です。
落葉が一気に進みました。

IMG_7434.JPG

C30A0FC4-3D2C-41B3-A909-4944EA00C91C.JPG

95EFDEB5-94F4-41F6-868C-826C6D25291A.JPG


posted by 侘助 at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月14日

90歳を迎えた建築家の仕事展



独立前に勤めていた設計事務所の所長・降幡廣信氏の個展が
安曇野市穂高にある有明美術館にて行われています。
期間は11月末までです。

大学を卒業してすぐに降幡さんの事務所にお世話になりました。
民家の再生を通して、『日本建築』の良さを教えて頂きました。

独立した今でも考え方の根っこにはこの教えがあります。

90歳になられた今でもお元気に全国を駆け回っています。

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg


posted by 侘助 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年10月10日

茅野から原村へ 20191009



昨日は『蓼科の家』と『原村の家』に伺いました。
標高1000m以上はすっかり秋。
『蓼科の家』は2013年竣工

DSC_9601_00001.jpg
(写真を撮り忘れたので春頃の写真です。)

『原村の家』 (11).jpg

『原村の家』は2018年竣工
施工をお願いした工務店も一緒です。
どちらも県外の方からのお問い合わせでした。
毎日を楽しく、幸せに暮らして頂いている様でうれしい限りです。

DSC_6039_00001.jpg

DSC_6047_00001.jpg

DSC_6182_00001.jpg



posted by 侘助 at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

バランス



7日(月)は息子の通う小学校は休みでした。
1時間近く集中してこんなことをやっていました。
絶妙なバランスで積みあがっています。

DSC_5982.JPG

設計の仕事もバランス感覚が大切です・・・
posted by 侘助 at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年10月01日

10%



今日から消費税10%
コンビニの領収書
8%と10%の表示
良くわかりません・・・

IMG_6846.jpg

posted by 侘助 at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年09月29日

8番のユニフォーム



息子が先月のサッカークラブの合宿に参加した時に
夕食後のビンゴ大会で当てた
『中田英寿氏のローマの8番』
のユニフォーム。

IMG_6773.jpg

IMG_6769.jpg

もちろんレプリカですが・・・
息子には大きいので父がもらうことにしました。

家宝が一つ増えました。
自分の中では今でもフィジカルの強さ・パスセンス・・・
日本代表の中で最高の選手です。

img33b809a2n7vqrk.jpeg

posted by 侘助 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年09月27日

彼岸花 20190927



彼岸花
今年も咲きました・・・

DSC_5223_00001.jpg


posted by 侘助 at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年08月14日

上高地 20190814



お盆休みの一日は自宅から車で1時間で行ける上高地へ
家族で行ってきました。
沢渡まで車、そこからバスで7時頃には上高地に着きました。

河童橋から徳澤までのんびり歩きました。

標高1500mは涼しく、下界の暑さがうその様でした。
普段、運動不足の親に15kmの距離はしんどかった・・・



DSC_2281_00001_01.jpg

DSC_2325_00001.jpg

DSC_2379_00001.jpg

DSC_2442_00001.jpg

DSC_2553_00001.jpg

DSC_2561_00001.jpg

DSC_2574_00001.jpg

DSC_2602_00001.jpg

DSC_2642_00001.jpg


posted by 侘助 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年08月11日

今日からお盆休み



今日からお盆休みです。
朝の涼しいうちに少し長めの侘との散歩
仕事が溜まっているので休みの半分は仕事の予定・・・

9A345F7B-1DE2-4AD0-AC37-1960A4423221.JPG

F4E02DAA-5AED-44E8-A5F9-B656B2BAD6C3.JPG

posted by 侘助 at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月20日

カブトムシ 20190720



息子から
「S君の家の前の木にはカブトムシやノコギリクワガタがいっぱいいたよ」
と聞いて、急に(私が)ほしくなり
今朝は3時起きして、以前大工さんから聞いていた林に行ってみました。

いました。
カブトムシとノコギリクワガタの雌
男子はいくつになってもカブトムシ好き・・・

IMG_5882.JPG

IMG_5891.jpg

posted by 侘助 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年06月15日

理想の建築



住宅設計という仕事は
クライアントの要望も様々なので
規模、構造、予算等・・・
出来上がった建物も同じものはありません。

先日、侘助(黒柴の雌13歳)との散歩中にスマホで
撮った写真です。

こんな感じの建物のあり方が理想です・・・

IMG_5385.JPG

posted by 侘助 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月06日

GW終わりました 20190506



GW10連休も今日で終わり。
仕事とサッカーで終わったGWでした。
明日から仕事・・・頑張ります。

DSC_8083_00001.jpg

DSC_7501_00001.jpg

DSC_8116_00001.jpg

posted by 侘助 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月05日

子どもの日



今日は『子供の日』
兜を出しました。
サッカーのリーグ戦があり、
どこにも行きませんでしたが
息子はサッカーが出来、満足していました。

IMG_4971.JPG

posted by 侘助 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月04日

セレッソ戦 20190504



運よくチケットが2枚手に入ったので
息子とアルウィンでセレッソ戦を観戦しました。
結果は0対2でセレッソの勝利
山雅はほとんど攻めることが出来ず完敗でした。

見たかったのはセレッソの柿谷と清武
どちらも日本代表に選ばれたことのある選手です。
試合前の練習の時から上手かった・・・
柿谷は出場せず、残念・・・

DSC_7726.JPG

DSC_7800.JPG

DSC_7700.JPG

DSC_7824.JPG

帰宅後、明日のリーグ戦のシュート練習をする息子。

DSC_7844.JPG




posted by 侘助 at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月03日

令和



5月1日に時代が『令和』に変わりました。
私自身も昭和・平成・令和と3つの時代を過ごすことになります。
1991年(平成3年)に設計の仕事を始めて今年で28年目

建築家の村野藤吾氏は『建築家は50歳から』と言われました。
30、40代はまだ修行中、
50代になってようやく自分の仕事ができるようになるという意味です。

私も50代。
新しい時代とともに、『一層頑張っていかないと』と改めて思いました。

IMG_4909.jpg
朝日新聞に載っていたサッカー選手・カズの記事。
カズとは同学年。
『うまくなりたいという欲が衰えない。選手以外にやりたいことはなにもない』

posted by 侘助 at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月29日



桜の写真です。
今年も見事な桜に出会えました。

DSC_5596_00001.jpg

DSC_5646_00001.jpg

DSC_5661_00001.jpg

DSC_5719_00001.jpg

DSC_5727_00001.jpg

DSC_5961_00001.jpg

DSC_6012_00001.jpg

DSC_6028_00001.jpg

DSC_6053_00001.jpg

DSC_6698_00001_01.jpg

DSC_6751_00001.jpg

posted by 侘助 at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月25日

新車



16万キロ乗った車を買い替えました。
今回もスバル車です。
安全運転で・・・

DSC_6038_00001.jpg


posted by 侘助 at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月10日

4月なのに・・・



4月なのに朝から雪が降っています。
午後からみぞれになりましたが10cmほどの積雪

DSC_5257.JPG

DSC_5274.JPG

38B9272D-B255-4649-B8C8-FF5A324C8F8F.JPG

IMG_4630.JPG

posted by 侘助 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月09日

開花宣言



松本城の桜も開花宣言。
家の廻りの桜も咲き始めました。
今週末には満開になりそうです。

56737269_2211913898929162_7844922705773068288_o.jpg

56806561_2211912628929289_3160107593456680960_n.jpg

D95C9962-D1E0-4E74-B495-90C1CBC06F36.JPG

DA113BF5-AF76-4618-884A-0DED3F31FA9E.JPG



posted by 侘助 at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月02日

令和



昨日は新元号が発表されました。
万葉集の
梅見をしながらの宴会で詠まれた
『初春令月、気淑風和』から
『令和 れいわ』
の2文字がとられたそうです。

信州ではまだ梅の花が咲いていますが、
今朝は梅の花に雪が積もっていました。

DSC_4566.JPG

DSC_4606.JPG

個人的にはとても良い元号だと思います。



posted by 侘助 at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月01日

プランニング



シンプルな空間で豊かな住まい(暮らし)を提案したい。

四角い箱(プラン)が一番いいとは言わないけど、
妙に複雑な形状を見ると、
建築ってもっとシンプルに解けるのではないかと思ってしまいます。

IMG_4498.jpg

posted by 侘助 at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月30日

ご当地ペーパークラフト



3月29日の信濃毎日新聞の『MGプレス』の特集は
『松本平の魅力発見・ペーパークラフト』

私が独立前に勤務していた設計事務所で、
住宅の設計監理のお手伝いをさせて頂いたTさんが作成した
『旧開智学校』のペーパークラフトの記事も載っていました。
展開図はTさんの手書きスケッチから起こしています。
ご興味のある方は旧開智学校の売店で500円で販売しています。

開智1.jpg

Former_Kaichi_School_2009.jpg

Tさんの住まいは2003年の竣工。
平屋の小さな木造住宅です。
玄関上の弓型欄間はTさんの生まれた上田市にある安楽寺の
欄間をモチーフにしています。

1010014.JPG

29840-LxyskxZbBdc1HEYHT90F_lrg_re.jpg

p1010070.JPG

posted by 侘助 at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月27日

スバル・アウトバック



10年間乗ったスバル・アウトバックと記念撮影。

DSC_4332.JPG

DSC_4336.JPG

3月末でちょうど車検が切れるので、
ディーラーさんに引き取ってもらいまいました。
無事故で仕事にプライベートに良く働いてくれました。
次の車の納車予定は4月末です。

posted by 侘助 at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月21日

春分の日 20190321



今日は『春分の日』の祝日
珍しく?朝寝坊しました。
午前は『大町の家2』の基本設計案のエスキス
午後はのんびりしました。
近所の稲荷神社のお祭りでした。

DSC_4105.JPG

DSC_4046.JPG

夕方、お彼岸なので実家の両親とお墓参り
雨が降ったり、晴れたりの不安定な日でしたが
気温は高く、暖かい一日でした。

DSC_4131.JPG

DSC_4142.JPG

posted by 侘助 at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月12日

飯田市の住宅に伺いました 20190309



3月9日(土)に飯田市で行われた息子のサッカーの
試合の合間に、竣工した2件のお宅に伺いました。

2014年に竣工した『みはらしの家』
工事中は2歳だった末っ子が今年は小学生になるそうです。

DSC_3848.JPG

IMG_4189.JPG

2016年に竣工した『鼎の家』
残した梅の古木の花が咲いていました。

スライド1.JPG

IMG_4206.JPG

どちらのお宅もきれいに暮らしているご様子でうれしくなりました。

posted by 侘助 at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月11日

雛人形 20190303



雛人形を出しました。
妻の祖母から譲り受けた古い物です。

DSC_3810.JPG

posted by 侘助 at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年02月23日

『まんぷく』ラーメン



NHKで放送中の『まんぷく』
インスタントラーメンを生み出した日清食品創業者の安藤百福さんご夫婦の
半生をモデルにしています。
今日のお昼は『まんぷくラーメン』にしました。

IMG_4099.JPG

IMG_4110.jpg


小諸市には『安藤百福センター』があります。
設計は隈研吾氏です。

DSC_6008.JPG

DSC_5991.JPG

DSC_5996.JPG




posted by 侘助 at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年02月05日

立春



2月4日・立春
昨日は季節はずれの暖かさでした。
まだ寒い日が続きますが少しづつ春が近づいています。

IMG_3919.JPG

インフルエンザが猛威を振るっています。
先週は息子がかかり一週間、登校禁止でした。
ご注意ください。


posted by 侘助 at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年01月19日

御宝田遊水池 20190119




御宝田遊水池

渡鳥がたくさん

DSC_2644_00001.jpg

DSC_2471_00001.jpg

DSC_2598_00001.jpg



posted by 侘助 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年01月12日

エントリーしました



6月2日の『信州安曇野ハーフマラソン』
『ファミリーラン』の部にエントリーしました。

息子と2kmを走ります。
足の速い息子の脚を引っ張らないように
今から少しづつ走りこみます。

IMG_3766.JPG

0001.jpg

posted by 侘助 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年01月02日

御柱 20190102



毎年、1月2日は地区の御柱を建てます。
今年の恵方は東北東。

IMG_3667.JPG

posted by 侘助 at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月25日

Merry Christmas 2018



Merry Christmas 2018

実家の両親と一緒にクリスマス
今朝起きると息子が
「夜10時頃サンタが来たよ・・・」

DSC_1028.JPG

IMG_3561.JPG

DSC_1037.JPG

DSC_1020_00001.jpg

IMG_3573.JPG

posted by 侘助 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月02日

境界杭



隣の土地との間には境界があります。
地面に線が引いてあるわけではありませんので、
その目印となるのが境界杭です。
杭の種類は石杭やコンクリート杭、
コンクリートで根巻きしたプラスチック杭、
あるいは金属標(プレート、鋲)等があります。

朝の散歩の時に気が付いたのですが
近くの郵便局の境界杭は郵便局のマーク入りの石杭でした。

IMG_3175.JPG

posted by 侘助 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年12月01日

しつらえ



しつらえ

IMG_3166.JPG



posted by 侘助 at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月30日

暖冬?



今年は暖冬?
『原村の家』の現場も日中はコートがいらないくらいです。

DSC_2460_00001.jpg

DSC_2448_00001.jpg


posted by 侘助 at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年09月13日

彼岸花



今年も庭の『彼岸花』が咲き始めました。

彼岸花の名前の由来・・・
秋のお彼岸の時期に
秋分の日と前後の日だけに花を咲かせることから、
名付けられたと言われています。

DSC_7758_00001.jpg

posted by 侘助 at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年09月09日

リセット



時々、見たくなりふらっと出かけます。
子どもの頃に秋祭りで行った近所の神社や寺といった古建築です。

DSC_7613.JPG

DSC_7587.JPG

図面はすべてパソコンで描くこの頃、
インターネット検索すればなんでもわかってしまうこの頃
全てのスピードが速いこの頃

神社や寺は
何百年も変わらず、動かず、悠々とそこに建っています。

DSC_7611.JPG

DSC_7581.JPG

何かをリセットするためにふらっと立ち寄るのかもしれません。

DSC_7602.JPG

posted by 侘助 at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年09月05日

台風21号



昨日は私の暮らす安曇野でも夕方から
台風21号による暴風雨が吹き荒れました。
21時頃には風は治まりましたが、雨は朝方まで降っていました。

周囲に高い樹木が多くある『カラマツの森の中の家』『蓼科の家』
の周辺でも樹木の倒木や停電があったようです。
幸い、建物への被害はなかったようです。

40784146_10212724676012111_2236486511518285824_n.jpg

40760181_10212724676172115_6953287933210132480_n.jpg

現在設計監理している『屋敷林のある家・主屋』の
栗の大木も根元から折れてしまいました。
以前から徐々に腐っていたということですが
横の胡桃の木にもたれかかっている状態でした。
胡桃の木がなかったら建物に当たっていたかもしれません。
大工さんに伐採して頂きましたが、建物の正面がずいぶん見えるように
なりました。

DSC_7307.JPG

DSC_7284.JPG

DSC_7310_00001.jpg

TVでも台風による被害のニュースが流れています。
今回の台風で被災された皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。

posted by 侘助 at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年08月20日

小倉へ



妻と息子は16日〜19日まで
九州・小倉の実家へ
海に行ったり、美味しいものを食べたり

小倉帰省20180816~19 (14).JPG

小倉帰省20180816~19 (25).JPG

小倉帰省20180816~19 (55).JPG

小倉帰省20180816~19 (76).JPG

IMG_2227.JPG

私は仕事で留守番でした・・・
posted by 侘助 at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記