外部に面する建具には
@アルミサッシ
A木製サッシ
B木製建具
の3つの選択肢があると思います。
@のアルミサッシはもっとも一般的で
ほとんどの住宅では多くの場所に使われています。
Aの木製サッシは断熱性能に加えて意匠性もある程度あるので
予算面等が問題なければ採用を検討したいサッシです。
Bの木製建具は建具屋さんに作って頂く外部に面する木製建具です。
設計工房 悠では玄関戸は建具屋さんに作って頂きます。
それに加えて、開口部をフルオープンしたい場合や
リビング等で意匠性を重視する場合に採用する事があります。
ただ、木材を使うので反ったり、
建付けを調整したり、
気密性能や断熱性能はサッシよりは低いので
出来るだけ工夫して性能を高めるようにしています。
その為に、現場に入ってからはその部分の詳細図を描き、
大工さんや建具屋さんと納まりを確認しながら作っていきます。
下の写真や図面は『鼎の家』のリビングの南側の窓に採用した
フルオープン出来る木製ガラス戸と木製網戸です。


