スマートフォン専用ページを表示
侘助日記
設計工房 悠のブログです
TOP
/ 営業
2021年01月01日
『侘助日記』は引越しました。
『侘助日記』は引越しました。
新しい『侘助日記』は設計工房 悠のサイト内
メニューバー
からご覧いただけます。
引き続き、『侘助日記』を宜しくお願い致します。
posted by 侘助 at 12:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
設計工房 悠です
信州・松本・安曇野で
住宅・別荘を中心に
設計監理を行っている一級建築士事務所です。
懐かしさをも感じられる家づくり
四季の豊かな日本の気候風土で育まれた
家づくりの伝統を踏まえながら、
健やかで
懐かしさをも感じられる
家造りのお手伝いができればと考えています
設計工房 悠 百瀬 満・万里子
設計工房 悠のホームページ(Click)
をご覧ください。
posted by 侘助 at 00:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2020年04月18日
ホームページを少し替えました 20200418
『設計工房 悠』
のホームページを少し替えました。
posted by 侘助 at 11:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2020年03月29日
ホームページに『アンビルド』メニュー追加 20200329
設計工房 悠のホームページに
『アンビルド』
メニューを追加しました。
コンペ提出案等、実現しなかった計画案です。
採用されなかった理由を考えながら、
次のプロジェクトに繋がれば・・
posted by 侘助 at 11:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2020年03月27日
ホームページに『屋敷林のある家・書庫』を掲載しました
ホームページに
『屋敷林のある家・書庫』
を掲載しました。ご高覧下さい。
posted by 侘助 at 14:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2020年02月27日
『安曇野の家5』を掲載 20200227
ホームページに
『安曇野の家5』
を掲載しました。ご高覧下さい。
posted by 侘助 at 16:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2020年02月26日
『大きな銀杏のある家』『安曇野の家4』を掲載 20200226
ホームページに
『大きな銀杏のある家』
『安曇野の家4』
を掲載しました。ご高覧下さい。
posted by 侘助 at 06:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2020年01月01日
謹賀新年 2020年
あけましておめでとうございます。
2020年、穏やかに新しい年が始まりました。
今年も良い出会いを大切に、
『悠々として急げ』の気持ちで
与えられた仕事に全力で取り組んで参ります。
本年もよろしくお願い申し上げます。
追記
『五十路』を超えたので健康第一で・・・
2020年元旦
設計工房 悠 百瀬 満・万里子
posted by 侘助 at 09:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2019年12月29日
年末年始休みのお知らせ 20191229
設計工房 悠は
12月30日(月)〜1月5日(日)まで年末年始休みになります。
よろしくお願いいたします。
休み中も、お問い合わせ・ご相談はメールにて承ります。
お問い合わせフォーム(Click)
をご利用ください。
5月 に『大きな銀杏のある家』
6月 に『安曇野の家4』
9月 に『安曇野の家5』
12月に『大町の家2』『屋敷林のある家・書庫』
が着工しました。来年は上記の住宅が竣工します。
今年も良いご縁に恵まれて仕事をさせて頂きました。
お世話になった皆様に感謝申し上げます。
良いお年をお迎えください。
posted by 侘助 at 07:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2019年12月12日
ポートフォリオ
『設計工房 悠』のポートフォリオを作ってみました。
ポケットに入れて持ち歩けるW9p×H12.8pのミニサイズです。
posted by 侘助 at 17:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2019年07月11日
『館そば』がMGプレスに紹介されました 20190706
民家再生のお手伝いをさせて頂いた『館そば』が
信濃毎日新聞のMGプレスで紹介されました。
1997年に『本棟造り』の民家(主屋)を再生した際、
住居兼用のそば店を始められました。
今回、同じ敷地内の離れに暮らす娘さんが作る
スイーツをメニューに加えたそうです。
再生した主屋は江戸中期に建てられた歴史ある本棟民家です。
下座敷・上座敷・『オエ』は蕎麦を出すときの客席になります。
また定期的に落語会も開かれています。
再生しても普段はあまり使うことのない3部屋をうまく活用されています。
同敷地内にあった離れは2006年に
娘さん家族の住居
にリノベーションしました。
使わなかった南側の広縁を、
リビングの一部と土縁にし、有効に活用できる場所にしました。
主屋にも採用した床暖房をいれています。
posted by 侘助 at 08:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2019年04月27日
GW休業のお知らせ
設計工房 悠は、
4月27日(土)〜5月6日(月・祝)
までGW休業とさせていただきます。
休み中も、お問い合わせ・ご相談等ございましたら
下記お問い合わせフォームをご利用ください。
https://www.s-you.jp/contact
よろしくお願いいたします。
posted by 侘助 at 11:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2019年04月23日
『館寄席』のご案内
独立前に勤務していた設計事務所
で本棟造りの民家再生の設計監理を担当した『館そば』
江戸時代中期の古い民家の再生です。
住宅として再生しましたが、予約制のお蕎麦も提供しています。
5月19日(日)に『館寄席』が行われます。
詳しくは直接お電話でお問い合わせください。
別料金ですが美味しいお蕎麦も堪能できます。
posted by 侘助 at 17:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2019年01月01日
謹賀新年 2019
開けましておめでとうございます。
2019年、新しい年が始まりました。
穏やかな新年を迎えました。
朝の散歩では初日の出を見ることができました。
今年も良い出会いを大切に、
『悠々として急げ』の気持ちで
与えられた仕事に全力で取り組んで参ります。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2019年元旦
設計工房 悠 百瀬 満・万里子
posted by 侘助 at 07:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2018年12月27日
仕事納め
設計工房 悠は今日で今年の仕事納めです。
12月28日(金)〜1月6日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。
いつもより長めですがしっかり英気を養っておきます。
お休み中も、お問い合わせ・ご相談はメールにて承ります。
お問い合わせフォームをご利用ください。
http://www.s-you.jp/contact
10月に
『屋敷林のある家』
12月に
『原村の家』
が竣工しました。
今年も良いご縁に恵まれて仕事をさせて頂きました。
お世話になった皆様に感謝申し上げます。
良いお年をお迎えください。
posted by 侘助 at 17:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2018年10月01日
あづみの環境フェア
あづみの環境フェア
場所:堀金総合体育館
日時:2018年10月6日(土)・7日(日)
長野県建築士会安曇野支部に所属する12人の有志によって
パネル展を開催しています。
地元の木を使い地元の建築士と家を建てたい方!
地元で活動する建築士を知ってください。
設計工房 悠も『カラマツの森の中の家』『大町の家』のパネルを出展します。
posted by 侘助 at 17:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2017年08月11日
お盆休みのお知らせ
設計工房 悠は
8月12日(土)〜16日(水)まで
お盆休みとさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
posted by 侘助 at 09:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2017年01月01日
Instagram やっています。
Instagram
やっています。
朝晩の侘助との散歩の写真を撮っています。
https://www.instagram.com/wabimomo/
posted by 侘助 at 00:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2016年12月02日
アクセスカウンター
設計工房 悠
のホームページの
アクセスカウンターが10000を超えました。
ありがとうございます。
posted by 侘助 at 18:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2016年08月06日
暑中お見舞い
暑中お見舞い申し上げます。
信州でも連日、猛暑が続いています。
お体、御自愛くださいませ。
設計工房 悠
百瀬 満・万里子
posted by 侘助 at 17:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2016年01月01日
『あるしてくと3』
信州の建築家とつくる家
『あるしてくとvol.3』が発刊されました。
今年は
『みはらしの家』
を掲載させていただきました。
家造りをお考えの方のご参考にして頂ければ幸いです。
敷地は長野県飯田市
ご夫婦と3人のお子さんが暮らす住まい。
奥様のご実家東側の見晴らしの良い場所に建っています。
道路とは約3mの高低差があり、既存の石垣擁壁に一部現場打ち擁壁を増築し、
その上に建物を建てています。
プランは1階東側の見晴らしの良い場所にリビング・ダイニングを配置し、
2室の和室(茶の間と書斎)、西側に水回りを設けています。
2階は一番見晴らしの良い場所にインナーテラスを設けています。
インナーテラスは寝室、子供室と繋がっています。
断熱性能は次世代省エネ基準をクリアーさせています。
暖房は安価な深夜電力を使った蓄熱暖房機と薪ストーブを併用しています。
薪ストーブは1階リビングに設置し、2階床下にストーブの熱が廻る様に配慮しています。
また煙突が2階の子供室を貫通して屋根に出ているので、煙突からの輻射熱も期待できます。
屋根には太陽光パネルを設置し、実質光熱費ゼロを目指しています。
posted by 侘助 at 02:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2015年01月01日
『あるしてくと』に掲載されました。
長野市の出版社
『オフィス・エム』
さんから出版された
信州の建築家とつくる家『あるしてくと』
設計工房 悠がお手伝いさせて頂いた
『倭の家』
が掲載されました。
長野県内の33人の建築家が設計した住まいが掲載されています。
家づくりをご検討されている方は、
書店にて、お買い求め頂けたら幸いです。
あるしてくと≠ニは フランス語で建築家の意味
「Architecte」と書きます
施主に寄り添って家を建てるのが建築家のよいところ
「あるしてくと」から建築家の魅力を感じていただけたら幸いです。
(本誌より)
posted by 侘助 at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
侘助日記
信州・松本・安曇野で
設計事務所を開いています
日々の雑感を綴っていきます
懐かしさをも感じる家づくり
一緒に暮らす黒柴・侘助
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
設計工房 悠のホームページ
設計工房 悠のフェイスブック
設計工房 悠の新しい侘助日記
設計工房 悠のInstagram
カテゴリ
追分の家
(45)
大きな銀杏のある家
(23)
屋敷林のある家
(76)
開口部
(1)
原村の家
(43)
小谷の家 2
(29)
日記
(534)
建築
(49)
小谷の家 1
(25)
かなえの家
(52)
サッカー
(132)
大町の家 1
(79)
カラマツの森の中の家
(16)
釣り
(22)
侘助
(78)
蓼科の家
(69)
息子の事
(137)
建築探訪
(69)
倭の家
(12)
アトリエ計画
(3)
みはらしの家
(57)
安曇野の家 2
(65)
Mさんの家
(5)
安曇野の家 1
(6)
ホームページ
(4)
安曇野の家 3
(51)
営業
(22)
見学会・勉強会
(18)
民家
(2)
講習会
(6)
建築士会
(4)
写真
(25)
民家の再生
(0)
素材
(2)
温の家
(9)
ぱおぱお
(15)
書籍
(9)
お知らせ
(11)
Kさんの家
(2)
まひなたの家
(1)
女鳥羽そば
(4)
長野の家リフォーム
(15)
笹賀の家リフォーム
(3)
島内の民家再生
(7)
北安曇の家
(7)
朝日の家
(71)
デッキ
(1)
小倉の家
(1)
安曇野の家 4
(31)
リノベーション
(5)
藤棚
(0)
有明の家
(0)
安曇野の家 5
(15)
大町の家 2
(21)
屋敷林のある家・書庫
(26)
茅野の家
(1)
畳リビングのある家
(2)
過去ログ
2021年01月
(2)
2020年04月
(12)
2020年03月
(20)
2020年02月
(19)
2020年01月
(21)
2019年12月
(22)
2019年11月
(10)
2019年10月
(13)
2019年09月
(16)
2019年08月
(17)
2019年07月
(8)
2019年06月
(12)
2019年05月
(15)
2019年04月
(21)
2019年03月
(11)
2019年02月
(7)
2019年01月
(15)
2018年12月
(14)
2018年11月
(13)
2018年10月
(13)