2013年08月17日

WORKS-3 笹賀の家リフォーム(3)



 『笹賀の家』 のリフォームです。
既存の広縁(奥行1.8m×巾13m)があまり有効に使われていなかったので
他用途の室の一部に、大規模にリフォームしました。


20130817-5.JPG     
20130817-4.JPG     
20130817-3.JPG
和室の南側の広縁の一部を土縁(タイル貼り)にしてリビングからアクセスできるように
(上)リフォーム前 (中)(下)リフォーム後


20130817-6.JPG
4畳半の和室とその南側の広縁の一部(3畳)は1室7.5畳の寝室にリフォーム

20130817-2.JPG     
20130817-1.JPG
玄関部分のリフォーム。
(上)リフォーム前 (下)リフォーム後
既存の板壁と、下駄箱は既存のままです。
posted by 侘助 at 04:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 笹賀の家リフォーム

2013年08月16日

WORKS-3 笹賀の家リフォーム(2)



 『笹賀の家』 のリフォームのLDKです。
以前は独立していたキッチンを対面キッチンとし、南側の広縁をリビングの一部としました。


20130816-4.JPG     
20130816-5.JPG
リフォーム前のリビング


20130816-3.JPG     
20130816-2.JPG     
20130816-1.JPG
リフォーム後のリビング

壁の板貼り部分はそのままにして、それ以外は全て新しくやり直しています。
暖房は床暖房(灯油熱源)を採用しています。
また、室内犬がいるため、床板は複合フローリング(無垢板ではなく)としています。
posted by 侘助 at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 笹賀の家リフォーム

2013年08月14日

WORKS-3 笹賀の家リフォーム(1)



松本市郊外にある約30坪の平屋の離れ 『笹賀の家』 のリフォームです。
内部は若いご夫婦とお子さんの為に全体をリフォームしました。
外部は屋根は現状のままとし、外壁のリシンの上に杉板を貼りました。


20130813-1.JPG     
20130813-2.JPG
(上)リフォーム後外観 (下)リフォーム前外観

20130813-3.JPG     
20130813-4.JPG
模型写真 (上)内部 (下)南東側外観

『笹賀の家』とは、とてもご縁があります。
同じ敷地内にある主屋は17年前に以前勤務していた設計事務所で、民家再生の設計監理をさせていただきました。
民家再生の設計監理はこの時が初めてでした。
20130813-5.JPG
『本棟造り』と呼ばれる約300年前の民家を再生


それがご縁で、2005年に独立して間もない頃に離れのリフォームの設計監理を依頼してくださいました。
17年前は小学生だった女の子がクライアントで、ご結婚を機に住み始める新居のリフォームです。

また、このブログタイトルにもなっている『侘助』はここから頂いたのです。

20130813-8.JPG
7年前の侘助

再生された民家では、『おえ』と呼ばれる部屋を使って『館そば』というお蕎麦屋さんも営んでいらっしゃいます。
予約制で、とても美味しいおそばです。

20130813-6.JPG     
20130813-7.JPG
posted by 侘助 at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 笹賀の家リフォーム