2017年04月23日

敷地(安曇野の家V)



設計工房 悠に設計監理を依頼されてくるクライアントは
敷地(土地)をすでに決めていて、その土地に似合った建物を設計してほしい
という方がほとんどです。
(本当は土地探しからお手伝い出来れば良いのですが・・・)

最初に敷地を見せて頂くと、クライアントがなぜその敷地を
選んだのかが良くわかります。
今、安曇野は桜が満開です。
昨日、『安曇野の家V』を見てきました。
クライアントのGさんがこの土地を選んだ理由は

@北東側を流れる堰に沿って続く桜並木
A西側に見える常念岳(実際は隣家があるので限られた位置からしか見えませんが・・・)
B交通の便の良い分譲地

建物は南側からの採光を採る為にできるだけ北側に寄せ、
東西に細長いほぼ総二階の建物です。
東側の田園風景と北東側の桜並木が見えるように
内部の部屋の配置と開口部(窓)を決定しました。

プレゼンテーション1.jpg

今の季節は桜並木の桜が満開で、残雪の常念岳もとても綺麗に見えます。
竣工時に植えたジューンベリーも白い花が咲いていました。DSC_7104.JPG     
DSC_8145.jpg     
DSC_7117.JPG


設計の仕事は
敷地に対してどのように建物を置くか

がとても重要だと思っています。



posted by 侘助 at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 安曇野の家 3
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179525849

この記事へのトラックバック