スマートフォン専用ページを表示
侘助日記
設計工房 悠のブログです
<<
2019年11月
|
TOP
|
2020年01月
>>
- 1
2
3
>>
2019年12月30日
今年もお世話になりました。
『侘助日記』を見ていただきありがとうございます。
今年もお世話になりました。
侘も14歳になりますがまだまだ元気です。
来年もよろしくお願いいたします。
posted by 侘助 at 11:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年12月29日
年末年始休みのお知らせ 20191229
設計工房 悠は
12月30日(月)〜1月5日(日)まで年末年始休みになります。
よろしくお願いいたします。
休み中も、お問い合わせ・ご相談はメールにて承ります。
お問い合わせフォーム(Click)
をご利用ください。
5月 に『大きな銀杏のある家』
6月 に『安曇野の家4』
9月 に『安曇野の家5』
12月に『大町の家2』『屋敷林のある家・書庫』
が着工しました。来年は上記の住宅が竣工します。
今年も良いご縁に恵まれて仕事をさせて頂きました。
お世話になった皆様に感謝申し上げます。
良いお年をお迎えください。
posted by 侘助 at 07:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業
2019年12月28日
『大町の家2』現場監理 20191228
『大町の家2』
現場監理 20191228
昭和47年に建てられた既存建物の解体が終わりました。
増築部分(昭和53年増築)は今回、耐震補強をして、離れとして残します。
地盤調査を行いました。
良好な地盤が確認できたので、実施図面通りのベタ基礎形状で進めます。
年明けから基礎工事が始まります。
posted by 侘助 at 17:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
大町の家 2
2019年12月22日
白馬フットサル大会U−11 20191222
白馬フットサル大会U−11 20191222
息子の所属するサッカークラブの蹴納めは白馬村
で行われたフットサル大会でした。
6チームが参加しての総当り戦。
フットサルの練習はやっていなかったので最初は
戸惑っていましたが、次第に上手くなっていきました。
結果は準優勝
今年は10月まで1学年上の6年生のチームに参加しました。
11月の新人戦から5年のチームに戻りました。
週5日のサッカー練習でしたが頑張りました。
posted by 侘助 at 21:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
サッカー
2019年12月20日
『屋敷林のある家・書庫』解体終了 20191220
『屋敷林のある家・書庫』
の既存建物の解体が終わりました。
『きぐらや』『ひきやば』と呼ばれる建物を解体して
そこに書庫を建てます。
古い丸太梁はそのまま書庫の構造材として転用します。
年内は丁張をかけて、本格的な工事は年明けになります。
posted by 侘助 at 18:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
屋敷林のある家・書庫
『大きな銀杏のある家』現場 20191220
『大きな銀杏のある家』
現場 20191220
電気が通電し、照明がつきました。
ほとんどがダウンライトです。
外部の設備機器の設置(太陽熱温水器の貯湯タンク・給湯ボイラー・暖房ボイラー)
今日からクリーニングが入っています。
posted by 侘助 at 16:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
大きな銀杏のある家
2019年12月19日
もち米
息子が通う小学校の5年生が『アイガモ農法』で作った餅米です。
お餅にして頂きました。
posted by 侘助 at 19:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
息子の事
『安曇野の家5』現場監理 20191217
『安曇野の家5』
現場監理 20191217
大工さんの造作工事が進んでいます。
大工さんが作る造付本棚や収納の打ち合わせを行いました。
内部が出来てきたので、徐々に仕上げのイメージを固めています。
posted by 侘助 at 05:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
安曇野の家 5
2019年12月18日
『屋敷林のある家・書庫』解体工事 20191218
昨日から始まった
『屋敷林のある家・書庫』
の解体工事
今日は解体する建物の屋根を外し、壁を落しました。
梁と柱だけになりました。
古い建物なので当然ですが金物は一切使っていません。
曲がった丸太梁を上手に組んでいます。
今はプレカットがほとんどですが、
いたるところに当時の大工さんの考えが見えます。
明日は転用する丸太梁を丁寧に取り外します。
posted by 侘助 at 18:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
屋敷林のある家・書庫
『大町の家2』工事着工 20191218
『大町の家2』
の工事が始まりました。
大町市住宅・建築物耐震改修促進事業の補助金の交付が決定したので、
着工までに時間がかかりましたが今日から既存建物の解体です。
今日は離れとして残し部分と取り壊す部分の切り離し、
既存屋根の瓦の撤去等を行いました。
昭和53年に増築した部分は離れとして耐震補強をして残します。
昭和53年以前の住宅の部分は全解体し、建て替えをします。
冬場の工事になりますが、天候に恵まれますように・・・
posted by 侘助 at 18:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
大町の家 2
- 1
2
3
>>
侘助日記
信州・松本・安曇野で
設計事務所を開いています
日々の雑感を綴っていきます
懐かしさをも感じる家づくり
一緒に暮らす黒柴・侘助
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
設計工房 悠のホームページ
設計工房 悠のフェイスブック
設計工房 悠の新しい侘助日記
設計工房 悠のInstagram
カテゴリ
追分の家
(45)
大きな銀杏のある家
(23)
屋敷林のある家
(76)
開口部
(1)
原村の家
(43)
小谷の家 2
(29)
日記
(534)
建築
(49)
小谷の家 1
(25)
かなえの家
(52)
サッカー
(132)
大町の家 1
(79)
カラマツの森の中の家
(16)
釣り
(22)
侘助
(78)
蓼科の家
(69)
息子の事
(137)
建築探訪
(69)
倭の家
(12)
アトリエ計画
(3)
みはらしの家
(57)
安曇野の家 2
(65)
Mさんの家
(5)
安曇野の家 1
(6)
ホームページ
(4)
安曇野の家 3
(51)
営業
(22)
見学会・勉強会
(18)
民家
(2)
講習会
(6)
建築士会
(4)
写真
(25)
民家の再生
(0)
素材
(2)
温の家
(9)
ぱおぱお
(15)
書籍
(9)
お知らせ
(11)
Kさんの家
(2)
まひなたの家
(1)
女鳥羽そば
(4)
長野の家リフォーム
(15)
笹賀の家リフォーム
(3)
島内の民家再生
(7)
北安曇の家
(7)
朝日の家
(71)
デッキ
(1)
小倉の家
(1)
安曇野の家 4
(31)
リノベーション
(5)
藤棚
(0)
有明の家
(0)
安曇野の家 5
(15)
大町の家 2
(21)
屋敷林のある家・書庫
(26)
茅野の家
(1)
畳リビングのある家
(2)
過去ログ
2021年01月
(2)
2020年04月
(12)
2020年03月
(20)
2020年02月
(19)
2020年01月
(21)
2019年12月
(22)
2019年11月
(10)
2019年10月
(13)
2019年09月
(16)
2019年08月
(17)
2019年07月
(8)
2019年06月
(12)
2019年05月
(15)
2019年04月
(21)
2019年03月
(11)
2019年02月
(7)
2019年01月
(15)
2018年12月
(14)
2018年11月
(13)
2018年10月
(13)