2019年10月31日

『原村の家』20191025・26



先週末は『原村の家』に写真撮影に伺いました。
25日(金)は土砂降りの雨でしたが室内の写真を撮らせていただきました。
26日(土)は天気が回復したので急遽、お願いして外観写真の撮影をしました。
急なお願いにも関わらず、ご了承して頂きありがとうございました。

DSC_7105_00001.jpg

DSC_7042_00001.jpg

DSC_6976_00001.jpg

DSC_7013_00001.jpg

DSC_7283_00001.jpg

撮影後にコーヒーを頂きましたが、外ではリスや鳥たちが遊びに来ていました。
はやいもので、もうすぐ移住されて一年が経ちます。
クライアントのNさんはバイクの免許を取り、田舎暮らしを楽しんでいるようです。

DSC_7121_00001.jpg

DSC_7170_00001.jpg

DSC_7543.JPG


posted by 侘助 at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 原村の家

2019年10月29日

秋季フレンドリーマッチU−11 20191026・27   



先週末は秋季フレンドリーマッチU−11がありました。
新人戦が終わるまで5年生のカテゴリーに戻った息子。
26日は4勝1分
27日は6勝
トップ下とサイドバックをやりましたが
良いサッカーが出来ていました。

DSC_7600.JPG

スライド1.JPG

スライド2.JPG

スライド3.JPG

スライド5.JPG

スライド6.JPG


11月は新人戦があります。
この調子で頑張れ・・・


posted by 侘助 at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー

2019年10月23日

『安曇野の家5』上棟 20191021・23



『安曇野の家5』上棟しました。
21日は垂木まで乗せたところで
翌22日(祝日)が雨予報だったのでブルーシートで養生をして終了。

DSC_6819.JPG

DSC_7220_00001.jpg

DSC_6848.JPG

23日は屋根下地まで完成しました。
本垂木の上に通気垂木を乗せるので屋根下地に少し時間がかかりますが、
他の現場と同じ工務店さんなのでスムーズに進んでいます。
屋根の上からの眺めは最高です。

DSC_6928.JPG

DSC_6938.JPG

DSC_6947.JPG

DSC_6949.JPG

安曇野市内の静かな住宅地に建つ住宅です。
東西に細長い緩やかな切妻屋根の総2階部分に
北側に一部平屋部分がはり出すシンプルなプランです。

クライアントのTさん、上棟おめでとうございます。
竣工は来年の2月の予定です。


posted by 侘助 at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 安曇野の家 5

2019年10月13日

トレーニングマッチ20191013



午前中は5年生のトレーニングマッチに出場しました。
台風の影響が心配されましたが、天気が急速に回復しました。
2チームと一試合づつ、其の後PK戦の練習も行いました。
トップ下でしたが動きは良かった。
来月にはU−11長野県少年サッカー選手権大会(チビリンピック長野県予選)が始まります。
その前に20日から全日本U−12サッカー選手権大会長野県大会が始まります。
10・11月の週末はほぼ試合で終わります。

スライド1.JPG

スライド3.JPG

DSC_6378.JPG

DSC_6380.JPG

DSC_6381.JPG

DSC_6385.JPG

111111111プレゼンテーション1.jpg




posted by 侘助 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー

2019年10月11日

『大きな銀杏のある家』現場監理 20191011



『大きな銀杏のある家』現場監理20191011

階段完成。直階段ですが、中間にクライアントのKさんのご要望で踊り場を設けています。

DSC_6234.JPG

DSC_6210.JPG

工事途中で平屋部分の小屋裏を使わないのはもったいない・・・
という話になり急遽、小屋裏の梁上に2畳構造用合板を貼りました。
だた、最初から小屋裏収納を考えていなかったので、
出入部分に束と筋交があり、出入り口の巾は30p・・・
あくまでも小屋裏の点検のための出入口です。

DSC_6224.JPG

DSC_6211.JPG

その他、枠の施工がほぼ終わり、壁と天井の下地石膏ボードが貼られ始めました。

DSC_6233.JPG
 
DSC_6237.JPG

DSC_6240.JPG

DSC_6248.JPG


posted by 侘助 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 大きな銀杏のある家

『安曇野の家5』現場監理 20191011



『安曇野の家5』現場監理 20191011

基礎工事が終わり、外回りの設備配管の工事が行われています。
プレカット図のチェックも終わり加工に入っています。
10月21日に建て方予定です。

DSC_6205.JPG

DSC_6200.JPG

DSC_6198.JPG

0004.jpg

DSC_7220_00001.jpg


posted by 侘助 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 安曇野の家 5

『安曇野の家4』現場監理 20191011



『安曇野の家4』現場監理20191011
階段のスチールのFBで作る手摺の打ち合わせを
『優屋』の宮島さんに来て頂き行いました。

IMG_6978.JPG

IMG_6979.JPG


以前、『木曽町の家』の鉄骨階段を製作して頂きました。

青木邸竣工写真 (2).jpg

青木邸竣工写真 (10).jpg

クライアントSさんにもお越しいただき、手摺の高さを確認しました。
手に触れる笠木部分は杉で作ります。

その他、枠廻りの納まりを打ち合わせしました。

DSC_6185.JPG

DSC_6193.JPG

posted by 侘助 at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 安曇野の家 4

2019年10月10日

茅野から原村へ 20191009



昨日は『蓼科の家』と『原村の家』に伺いました。
標高1000m以上はすっかり秋。
『蓼科の家』は2013年竣工

DSC_9601_00001.jpg
(写真を撮り忘れたので春頃の写真です。)

『原村の家』 (11).jpg

『原村の家』は2018年竣工
施工をお願いした工務店も一緒です。
どちらも県外の方からのお問い合わせでした。
毎日を楽しく、幸せに暮らして頂いている様でうれしい限りです。

DSC_6039_00001.jpg

DSC_6047_00001.jpg

DSC_6182_00001.jpg



posted by 侘助 at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

バランス



7日(月)は息子の通う小学校は休みでした。
1時間近く集中してこんなことをやっていました。
絶妙なバランスで積みあがっています。

DSC_5982.JPG

設計の仕事もバランス感覚が大切です・・・
posted by 侘助 at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年10月06日

全小前強化トレーニングマッチ 20191005・06



今週末の土日は
全日本U−12サッカー選手権大会長野県大会の強化マッチとして
U−12交流会に出場しました。

昨日は膝の痛みがあり、2試合しか出ませんでしたが、
今日は5試合全て出場。
トップとサイドバックを交互にやりましたが
サイドの方がやりやすいようです。
2日間良く頑張りました。

スライド1.JPG
 
スライド4.JPG

スライド5.JPG

スライド2.JPG

DSC_5761.JPG

スライド6.JPG

スライド3.JPG


posted by 侘助 at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー