2019年08月28日

『大きな銀杏のある家』現場監理 20190828



『大きな銀杏のある家』現場監理 20190828

大工さんはサッシと外壁の通気胴縁の取付を行っています。
サッシは比較的大きなサッシはトリプルガラス仕様にしています。
今回、初めてシャッター付きのサッシを一部採用しました。

DSC_3975.JPG

DSC_3932.JPG

DSC_3943.JPG

シンプルな白を基調としたユニットバスが入りました。

DSC_3940.JPG

DSC_3991.JPG

屋根は板金屋さんが換気棟の施工を行っています。

DSC_3977.JPG

夕方からクライアントのKさんご夫妻にもお越しいただき
コンセントとスイッチの位置等の打ち合わせを行いました。

posted by 侘助 at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 大きな銀杏のある家

2019年08月25日

『穂高親善交流会U-12』20190824・25



夏休み最後の週末はサッカー三昧で終わりました。
『穂高親善交流会U-12』
一日目は3試合。
二日目は4試合。
県外のチームと安曇野のチームとの試合。
県外のチームは個人のボールコントロールが本当に上手い。
二日で7試合。良く頑張りました。

DSC_3607.JPG

スライド1.JPG

スライド2.JPG

スライド3.JPG

スライド5.JPG

スライド4.JPG

観戦する親も、お盆を過ぎて暑さが峠を越したので楽です。

明日から二学期。
サッカーも、遊びも、勉強も・・・頑張れ


posted by 侘助 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー

『安曇野の家4』現場監理 20190824



『安曇野の家4』現場監理 20190824

雨が続き、屋根の下地がなかなかできませんでしたが、ようやく晴れました。

設計工房 悠では軒裏の垂木と野地板は化粧で見せるので
構造垂木の上に通気垂木を乗せ、
屋根通気を確保するので屋根下地に少し手間がかかります。

DSC_3673.JPG

DSC_4248_00001.jpg

DSC_3665.JPG

DSC_3660.JPG

DSC_3450.JPG

今回も切妻屋根ですが、『への字』の切妻です。
1階のLDKを天井の高い空間とし、かつ建物の高さを抑えたかったので
この形になりました。
単純な形なので立面のバランスが難しく、軒の出や窓の位置を慎重に検討しました。

大工さんにお願いして屋根の上に乗りましたが5寸勾配はさすがに怖い・・

DSC_3465.JPG

来週からは、屋根のガルバリウム鋼鈑葺き、アルミサッシの取り付け・・・
と進んでいきます。


posted by 侘助 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 安曇野の家 4

2019年08月23日

『大きな銀杏のある家』現場監理 20190823



『大きな銀杏のある家』現場監理 20190823

お盆休みがあったので2週間ぶりに現場監理

筋交い・間柱・アルミサッシの取り付け
外部木部の塗装
屋根のガルバリウム鋼鈑葺き
南側の下屋屋根に設置する太陽熱温水器の取付方法の打ち合わせ等

DSC_3436_00001.jpg

DSC_3439_00001.jpg

20180130 (10).jpg

20180130 (4).jpg

DSC_3424_00001.jpg

DSC_3420.JPG

DSC_3419_00001.jpg

DSC_3426_00001.jpg

DSC_3404_00001.jpg


posted by 侘助 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 大きな銀杏のある家

2019年08月22日

『安曇野の家4』建て方20190821・22



『安曇野の家4』の建て方を行いました。
21日は雨を心配しながらでしたが何とか垂木まで乗せることが出来ました。
22日は昨日よりも天候が不安定の為、屋根の下地工事は中止し、
内部の間柱、筋交いの取付けを行いました。
屋根の下地は天候を見ながら今週中にはまとめたいと思っています。

DSC_3284.JPG

DSC_3282.JPG

DSC_3278.JPG

DSC_3852_00001.jpg

DSC_3379.JPG

DSC_3352.JPG

DSC_3342.JPG

クライアントのSさん、上棟おめでとうございます。
施工をお願いしている、舟橋建築さん、
引続きよろしくお願いいたします。

DSC_9446.JPG


posted by 侘助 at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 安曇野の家 4

2019年08月18日

『木島平サッカー大会U11』20190817・18



8月17・18日は木島平村で『木島平サッカー大会』U11の部に参加しました。
両日とも30度を超える暑さの中、9チームが総当たりで8試合
6勝1敗1分で準優勝
息子も久しぶりに同じ学年の仲間とサッカーが出来、楽しそうでした。
それにしても暑かった・・・

DSC_2767_00001.jpg

DSC_2775.JPG

DSC_2807_00001.jpg

DSC_2969_00001.jpg

DSC_3062_00001.jpg

DSC_3135_00001.jpg

IMG_6227.JPG

スライド1.JPG

DSC_3161_00001.jpg


posted by 侘助 at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー

2019年08月15日

『アズワンフレンドリーカップ』20190815



お盆ですが今日は一日、
大町サッカー場で息子のサッカーの試合『アズワンカップ』
5年生が少なく急遽、5年U11の試合に出場することになりました。
息子は6年のユニフォームしか持ってこなかったので11番が二人います・・・

DSC_2664.JPG
 
DSC_2656.JPG

DSC_2674.JPG

スライド1.JPG


最後の2試合は6年生の試合に出場
タフだ・・・
今日から新しいスパイク。

EF8845.jpg

posted by 侘助 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー

2019年08月14日

上高地 20190814



お盆休みの一日は自宅から車で1時間で行ける上高地へ
家族で行ってきました。
沢渡まで車、そこからバスで7時頃には上高地に着きました。

河童橋から徳澤までのんびり歩きました。

標高1500mは涼しく、下界の暑さがうその様でした。
普段、運動不足の親に15kmの距離はしんどかった・・・



DSC_2281_00001_01.jpg

DSC_2325_00001.jpg

DSC_2379_00001.jpg

DSC_2442_00001.jpg

DSC_2553_00001.jpg

DSC_2561_00001.jpg

DSC_2574_00001.jpg

DSC_2602_00001.jpg

DSC_2642_00001.jpg


posted by 侘助 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年08月13日

建築探訪 『大町の小屋?』 20190727



建築探訪 『大町の小屋?』 20190727

息子のサッカーの試合の空時間に見つけた
大町サッカー場近くの建築
奥の主屋(住宅?)に行くアプローチの両側に
細長いボリュームの建築が建っています。

DSC_1174_00001.jpg

用途は良くわかりませんが、
農機具置場か何か・・・?

建築の高さ
外壁の色
開口部の取り方
私好みの建築・・・

DSC_1180_00001.jpg

DSC_1182_00001.jpg

DSC_1184_00001.jpg

どなたか、こんな住宅建てませんか?

posted by 侘助 at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築探訪

2019年08月12日

今日の侘助 20190812



今日の侘助
安曇野も猛暑が続いています。
お昼過ぎからはエアコンをつけて侘も室内に避難・・・
仕事が溜まっているので今日は一日CAD作業でした・・・

F8008899-6785-44B0-BDD8-CC6811261DB5.JPG

8C68EDE0-4531-4741-BD7A-713B249E23CC.JPG

posted by 侘助 at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 侘助