2019年03月31日

山雅VS川崎フロンターレ 20190331



今日は10時30分〜12時30分まで
息子がサッカークラブの練習だったので、
練習後にアルウィンで待ち合わせ、
山雅VS川崎フロンターレを観ました。

DSC_4410.JPG

DSC_4470.JPG

IMG_4489.JPG

小雪が舞う寒い日でしたが、
昨年のJ1王者とのゲームだけあってチケットは完売。
すごい人でした。
もちろん山雅の応援ですが、
現役の日本代表や代表経験者が多く在籍するフロンターレはうまかった。
息子も食い入るように観ていました。
個人的にはこの三人が見れて大満足です。

DSC_4500.JPG

DSC_4488.JPG

DSC_4449.JPG


4月6日はアルウィンでVS神戸戦
イニエスタ様が松本にきます・・・

posted by 侘助 at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー

2019年03月30日

ご当地ペーパークラフト



3月29日の信濃毎日新聞の『MGプレス』の特集は
『松本平の魅力発見・ペーパークラフト』

私が独立前に勤務していた設計事務所で、
住宅の設計監理のお手伝いをさせて頂いたTさんが作成した
『旧開智学校』のペーパークラフトの記事も載っていました。
展開図はTさんの手書きスケッチから起こしています。
ご興味のある方は旧開智学校の売店で500円で販売しています。

開智1.jpg

Former_Kaichi_School_2009.jpg

Tさんの住まいは2003年の竣工。
平屋の小さな木造住宅です。
玄関上の弓型欄間はTさんの生まれた上田市にある安楽寺の
欄間をモチーフにしています。

1010014.JPG

29840-LxyskxZbBdc1HEYHT90F_lrg_re.jpg

p1010070.JPG

posted by 侘助 at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月27日

スバル・アウトバック



10年間乗ったスバル・アウトバックと記念撮影。

DSC_4332.JPG

DSC_4336.JPG

3月末でちょうど車検が切れるので、
ディーラーさんに引き取ってもらいまいました。
無事故で仕事にプライベートに良く働いてくれました。
次の車の納車予定は4月末です。

posted by 侘助 at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月21日

春分の日 20190321



今日は『春分の日』の祝日
珍しく?朝寝坊しました。
午前は『大町の家2』の基本設計案のエスキス
午後はのんびりしました。
近所の稲荷神社のお祭りでした。

DSC_4105.JPG

DSC_4046.JPG

夕方、お彼岸なので実家の両親とお墓参り
雨が降ったり、晴れたりの不安定な日でしたが
気温は高く、暖かい一日でした。

DSC_4131.JPG

DSC_4142.JPG

posted by 侘助 at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月16日

『朝日の家』一年検査 20190316



2017年の10月に竣工した『朝日の家』
ご夫婦と二人のお子さん、ご両親の暮らす、
共有の玄関以外は完全分離の二世帯住宅です。
柳沢邸竣工写真 (6).jpg

柳沢邸竣工写真 (8).jpg

少し時間が経ってしまいましたが、
大工さんにも来て頂き、一年検査に伺いました。
木製建具に若干の調整が必要ですが、その他の不具合はありませんでした。
親世帯は床暖房、子世帯は薪ストーブが暖房熱源ですが
両世帯とも暖かく快適な様子でした。

親世帯と子世帯がプライバシーを確保しながら
ひとつ屋根の下に暮らし、
お孫さんが玄関を(裸足で)通って
おじいちゃん、おばあちゃんの所へ行ったり来たり・・・
きれいに、楽しそうに暮らしているご様子でうれしくなりました。

DSC_4031_00001.jpg

IMG_4302.jpg

IMG_4306.JPG

IMG_4307.JPG

帰り際にクライアントのYさんからは日本酒
大工さんからは桧のまな板を頂きました。
IMG_4312.JPG
ありがとうございます。

posted by 侘助 at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 朝日の家

2019年03月15日

『屋敷林のある家』新築祝い 20190310



昨年、竣工した『屋敷林のある家・主屋』
先週の日曜日に新築祝いに出席しました。
建替えた主屋を見て頂き、その後場所をかえてお昼を頂きました。
ご親戚やご近所の方、20名ほどの賑やかな宴席でした。

IMG_4223.JPG

立派な『本棟造り』の主屋を建替える事には
少なからず戸惑いもありましたが
「暖かく、もう少しコンパクトな家で良い」
というご要望から建替えという方向になりました。
玄関と座敷は既存主屋の造作材や
建具・大黒柱・差鴨居等を手壊しで解体・転用し、
『本棟造り』の主屋の記憶が新しい建物にも残るようにしました。
古材を使うだけでなく、建物全体の断熱性能を上げ、
動線を考えながら、暖かく暮らしやすい家になるように努めました。

DSC_9556_00001.jpg

DSC_9470_00001.jpg

DSC_9424_00001.jpg

DSC_9386_00001.jpg


クライアントのMさんには
1期工事で離れのリノベーション
2期工事で今回の主屋の建て替えでお世話になり、加えて
3期工事として別棟で書庫と書斎のご依頼を頂いています。

posted by 侘助 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 屋敷林のある家

2019年03月12日

飯田市の住宅に伺いました 20190309



3月9日(土)に飯田市で行われた息子のサッカーの
試合の合間に、竣工した2件のお宅に伺いました。

2014年に竣工した『みはらしの家』
工事中は2歳だった末っ子が今年は小学生になるそうです。

DSC_3848.JPG

IMG_4189.JPG

2016年に竣工した『鼎の家』
残した梅の古木の花が咲いていました。

スライド1.JPG

IMG_4206.JPG

どちらのお宅もきれいに暮らしているご様子でうれしくなりました。

posted by 侘助 at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月11日

飯田春季交流会U10 20190309・10



息子の入っているサッカークラブは
先週末の土日は飯田市春季交流会U10に参加しました。
久しぶりのグランドでの試合です。
2日で15分ハーフを6試合。
花粉症とも戦いながら良く頑張りました。

スライド1.JPG

スライド3.JPG

DSC_3890.JPG

スライド2.JPG

DSC_3995.JPG

DSC_3931.JPG

 
posted by 侘助 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー

雛人形 20190303



雛人形を出しました。
妻の祖母から譲り受けた古い物です。

DSC_3810.JPG

posted by 侘助 at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月07日

『カラマツの森の中の家』階段室の開口部



『カラマツの森の中の家』のクライアントNさんから写真をお借りしました。
3月5日の朝の写真で、半地下にあるゲストルームに下りる
階段室の横長のFIX窓からの雪景色です。

IMG_4174.JPG


室内からの窓(開口部)は実施図面を描く段階になっても悩むことがあります。
この窓も
基本設計時、実施設計時の途中までは縦長の窓でした。
写真内の赤丸で囲んだ窓です。
実施設計の展開図を描く段階で横長のFIX窓に変更しました。

スライド1.JPG

スライド2.JPG

スライド3.JPG

11111111111スライド1.JPG

クライアントからの要望ではなく、
『自分だったらこの窓からどんな風景が見たいか?』を考えた上の
回答だったと記憶しています。
Nさんもこの開口部がお気に入りの様でよかったです。