2018年10月24日

今日の侘助 20181024



久しぶりの侘ネタ
ぽかぽか陽気
侘・・・つぶれる

DSC_0276_00001.jpg

DSC_0279_00001.jpg


posted by 侘助 at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 侘助

2018年10月22日

サッカーと『チック・コリア』20181022



今日はサッカーと『チックコリア』のコンサートに行ってきました。

U10の交流戦が牧運動場でありました。
15分ハーフ×5試合。
なかなか難しい試合でしたが頑張っていました。

スライド1.JPG

DSC_0140.JPG

最後の1試合は見れず、
16時からレザンホールで『チック・コリア』のソロを聞いてきました。
公演は観衆と連弾で即興曲を演奏したり・・・
2時間15分、あっという間でした。

IMG_2872.JPG



posted by 侘助 at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー

2018年10月20日

高校サッカー観戦 20181020



サッカーの通常練習の後、
友達とアルウィン芝グラウンドへ
高校サッカーの試合を観に行ってきました。
昨年の全国3位に入った上田西高VS上田高の試合です。
ゲームの組み立て方や攻守の切り替え等
真剣に観ていました。

IMG_2861.JPG
posted by 侘助 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー

『原村の家』現場監理 20181019



『原村の家』現場監理 20181019

内部は大工さんの造作工事が進んでいます。

DSC_0038_00001.jpg

共有の玄関と玄関ホール(ギャラリー)を挟んで東側が親世帯、
西側が子世帯になりますが、
子世帯の床レベルは敷地の高低差で
玄関ホール(ギャラリー)や親世帯の床より36p下げています。

DSC_0030_00001.jpg

外壁は全て杉板張りです。
サッシ廻りの木枠・庇・胴縁下地を施工しています。
来週から杉の目板貼りが始まります。

DSC_0060_00001.jpg

DSC_0044_00001.jpg

DSC_0013_00001.jpg

周りの森は紅葉が進んでいます。

DSC_0049_00001.jpg

posted by 侘助 at 06:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 原村の家

2018年10月13日

『屋敷林のある家・主屋』お引渡し 20181013



『屋敷林のある家・主屋』のお引渡しをさせて頂きました。

IMG_2807.JPG

IMG_2808.JPG

クライアントのMさんとの出会いは
2016年の3月です。

お電話を頂き、いろいろなご縁が重なり
一期工事で離れのリノベーション
二期工事で今回の『本棟造り』の主屋の建替え
のお手伝いをさせて頂きました。

DSC_9686.JPG

DSC_2252.JPG

立派な『本棟造り』の主屋を建替える事には
少なからず戸惑いもありましたが
「暖かく、もう少しコンパクトな家で良い」
というご要望から建替えという方向になりました。

玄関と座敷は既存主屋の造作材や
建具・大黒柱・差鴨居等を手壊しで解体・転用し、
『本棟造り』の主屋の記憶が新しい建物にも残るようにしました。

IMG_2811.JPG

IMG_2817.JPG

IMG_2820.JPG

古材を使うだけでなく、建物全体の断熱性能を上げ、
動線を考えながら、暖かく暮らしやすい家になるように努めました。

IMG_2809.JPG

IMG_2829.JPG

Mさん、完成おめでとうございます。

一期・二期工事と施工をお願いした(株)布山工務店さん
質の高い丁寧な仕事をして頂き、ありがとうございます。

posted by 侘助 at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 屋敷林のある家

『原村の家』現場監理 20181013



『原村の家』現場監理 20181013

大工工事が進んでいます。
床暖パネルが施工され、唐松の床板を貼っています。
暖房は床暖房と薪ストーブの併用です。

DSC_9852.JPG

DSC_9896.JPG

枠廻り、カーテンボックス等の造作

DSC_9872.JPG

DSC_9891.JPG

DSC_9856.JPG

Roomsの手塚さんにもお越しいただき
キッチンと食器棚の打ち合わせを行いました。

DSC_9860.JPG

紅葉が進み、寒いくらいでした。

DSC_9918.JPG

DSC_9910.JPG
posted by 侘助 at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 原村の家

2018年10月09日

『屋敷林のある家・主屋』竣工写真撮影 20181008



今週末のお引渡しの前に
『屋敷林のある家・主屋』の竣工写真を撮影しました。

IMG_2756_00001.jpg

DSC_9470_00001.jpg

DSC_9424_00001.jpg

DSC_9715_00001.jpg

竣工写真は写真家へは依頼せず、自分で撮ります。
当然、水平・垂直・露出等・・・は甘く
プロの写真とは違います。
ただ、竣工写真に求めることはいわゆる建築写真ではなく
暮らし方が想像できる写真で良いと思っています。

写真の構図さえ間違えなければ、編集ソフトである程度は補正できます。

まとまり次第、ホームページに掲載致します。

posted by 侘助 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 屋敷林のある家

『倭の家』に伺いました 20181008



今年の夏の暑さでエアコンを検討したいという事で、
久しぶりに『倭の家に伺いました。

IMG_2760.JPG

IMG_2762.JPG

IMG_2764.JPG

設計段階で将来のエアコンの設置も考えていたので
設置位置の確認、冷媒・ドレン管の外までの経路、エアコンの機種を
決定してリビングにエアコンを設置することになりました。


竣工から7年。
外壁の板壁はクライアントのFさん自ら塗装をし、
メンテナンスをされています。
天井高は建物の高さを抑えた分、
2m15cmと低めですが、開口部を天井いっぱいまでとし、
壁と天井を白くすることで視線が抜けて、
広がりを感じられるようになっています。

古畑邸竣工写真 (16).jpg

古畑邸竣工写真 (8).jpg

先月は『倭の家』を見て建築相談の方がお見えになりました。

posted by 侘助 at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 倭の家

2018年10月08日

U12強化トレマッチ20181006〜07



週末の土日はアルフットの5年生のU12強化トレマッチ
に参加させてもらいました。
土日で20分ハーフ計8試合
相手は6年生なので4年生の息子との体格差は歴然
それでも何とか食らいついて頑張っていました。

スライド1.JPG

スライド3.JPG

DSC_9270.JPG

DSC_9092.JPG

ggggggggggggg (2).JPG

DSC_9018.JPG

DSC_9117.JPG

DSC_9035.JPG

posted by 侘助 at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー